レッスン一覧

ヴァイオリン・レッスン・スケジュール2019年2月11日更新

【ヴァイオリン・レッスン・スケジュール2019年2月11日更新】 【金曜日】【土曜日】【日曜日】午前10:00から夜10:00まで。楽しく、本気で、心の成長もかねてヴァイオリン・レッスン始めてみませんか?レッスン内容、レッスン時間に関する事など、お気軽にお問い合わせ下さいね。御連絡、お待ちしております。

楽器の購入について

【楽器の購入について】 分数サイズ、フルサイズが御座いますが、できるだけ良い楽器をおすすめします。分数サイズにおいてはサイズアップの際にお使いの楽器を下取り出来る可能性が御座います。購入、切り替えの際に御相談いただければ幸いです。

退会について

【退会について】 事前に、必ず御相談ください。長くレッスンを続けていると、その時の状況で、今までと同じ状態でヴァイオリンの練習が 難しい時期もあります。そのような時は、御相談いただければ、レッスン内容やレッスン体制を、生徒に合わせた形で組み換え、長く続けていける提案も出来ます。

お月謝について

【お月謝について】【 年間44回レッスンの場合 】【 フリーレッスンの場合 】【スタジオ代について】【出張レッスンについて】【レッスン料の納入について】【 お月謝制の場合 】【 1レッスン制の場合 】

レッスンの目的

【レッスンの目的】 ヴァイオリンを大切に取り扱う心構えを身に付けます。ヴァイオリン習うという事は、どのような心構えが必要か学びます。お話の仕方、挨拶の大切さ、つまり礼儀の大切さを学びます。右手と左手の感覚の付け方を構えから指導し、素晴らしく立派な演奏が出来るようになるまで 指導します。

( 礼儀作法 )レッスン・練習をすることでの喜び

【( 礼儀作法 )レッスン・練習をすることでの喜び】 < 生徒 >先生にお会いしたら、「おはようございます」「こんにちは」レッスンの始めに、「本日も、よろしくお願い致します」レッスンの終わりに、「ありがとうございました」毎月の月謝を渡す際に、「今月も宜しくお願い致します」

( 行動力 )( 責任感 )( 自主性 )レッスン・練習をすることでの喜び

【( 行動力 )( 責任感 )( 自主性 )レッスン・練習をすることでの喜び】 自分で行う事により、出した音は、自分の責任になります。また、自主的にする事により意欲が湧いてきます。実際に発表会でピアノ伴奏のもと、独奏者として演奏する際、頼れるのは自分自身になります。